10/19(月)「NYの公立小学校&プリKをテーマに情報交換会」主催:NYママの会

Categories: その他

すっかり秋も深まってきましたね。この9月から新学期のお子さん達も、やっと学校に慣れてきた頃でしょうか?

 
さて、10月のNYママの会では、NYの公立小学校&プリKをテーマに情報交換会をしたいと思います。アメリカの公立小学校のシステムや教育方針は、日本の小学校とはずいぶん違っており、日本で育った我々からすれば様々な疑問があると思います。
 
日本の小学校や幼稚園と何が違うの?キンダー入学時に要求されることって何?給食はどうなっているの?どんな授業や科目があるの?宿題はどんな感じ?Parent Coordinatorて何?バス通学は可能なの?サプライリストって何?先生のリクエストはできる?PTA(PA)ってあるの?どうしてファンド・レイジングが多いの?遠足や学校行事はあるの?ボランティアはどうすればできる?先生との個人面談ってあるの?アワード・ナイトって何?などなど。
 
そんな様々な疑問に、公立小学校でのボランティア活動を支援するLearning Leaderというグループから認証されたLearning Leaderの一人として、それぞれの子供達の小学校で数年ボランティアをしている神内深雪&牧野佐絵が内側からみたアメリカの小学校について情報交換をしたいと思います。お友達もお誘い合わせのうえ、参加してください。
日にち:10月19日(月曜日)
時間:10時30分から12時
住所:St. Marks Church in-the-Bowery 131 E. 10th St.(入り口は11th Streetの2aveと3aveの間)
参加費:5ドル(教会への寄付となります)
申し込み先:nymamama@hotmail.com 保護者の名前を添えて
上記メールアドレスまでお申し込みください。お子様連れでも大丈夫です。
悪天候などにより、当日に会が中止になることもあります。その際には、メールで連絡しますので、お出かけ前には必ずメール、またはFaceBookNYママの会のページ、またはウェブサイトをご確認ください。