
Noh Societyでは、この度、オンライン・ウェビナーでの3つのプログラムを新たに用意いたしましたので、お知らせ申し上げます。
最初の2回は能、最後は文楽の紹介になります。
スライドやビデオでのプレゼンテーションに加え短い実演、そして演者との質疑応答という内容になっております。
生の舞台の感動には替えられませんが、このオンラインシリ…
>続きを読む
最初の2回は能、最後は文楽の紹介になります。
スライドやビデオでのプレゼンテーションに加え短い実演、そして演者との質疑応答という内容になっております。
生の舞台の感動には替えられませんが、このオンラインシリ…
>続きを読む
Sunday, September 27 — Sunday, December 13
Register: Ages 3-5
Register: Ages 6-10
Learn Japanese through a series of fun, interactive courses designed just…
>続きを読む
SHARE日本語プログラムでは、ニューヨーク日系人会の「第14回 秋のヘルスフェア」に参加させていただき、オンラインセミナー「米国で病気になった時に役立つ医療システムの事」を、9月23日(水)14:00~15:30(EST)/11:00~12:30(PST)より、開催いたしますので、ご案内をさせていただきます。
アメリカで生活をしている私たちが重い病気と診断されたらどうしますか? 医師や病院を探すことだけでなく、言葉、保…
>続きを読む
第16回リモートママの会: ”アートを楽しもう”
前回、大好評だった池神先生による子供達のための美術館めぐりの第二弾です。今回は、「家族」をテーマに奥の深いアートの世界を子供達にもわかりやすく覗いてみたいと思います。美術館が大好きな子供達も、または美術館はちょっと敷居が高いと思っているご家族も、ちょっとアートな午後のひと時を楽しんでみませんか?
日時:9月15日(火)1:00-1:30
場所:ズーム…
>続きを読む
第15回リモートママの会: ”美術館てどんなところ?美術館を楽しもう!”
3月から閉館中だったメトロポリタン美術館が、いよいよ8月29日に再オープンします!これを前に、メトロポリタン美術館公式ガイドの池神…
>続きを読む
いつもより長いと思っていた夏休みも気がつけば、すでに後半に入り、もうすぐリモートの授業が再開するお子さん達もいることでしょう。現在、家族で楽しめるインドア・アクティビティは限られている中、…
>続きを読む
ニューヨークといえば大都会なイメージがありますが、そんなNYCに住んでいる野生動物たちも実はたくさんいます。顔馴染みのリスやハト以外にどんな野生動物がいるの?NYCの一体どこに住んでいるの?どうして見かけることが少ないの?どうやって暮らしているの?どこで見ることができるの?などなど、意外なニューヨーカーの素顔をお子さんの目を通して少し覗いてみませんか?
日時:8月4日(火曜日)10:30-11:00…
>続きを読む
第11回リモートママの会: ”この木、何の木?”
NYCには色々な種類の木が植えてあり、四季の移り変わりをそれぞれの方法で伝えてくれます。毎年、春や秋の訪れを伝えてくれ、夏には涼しい木陰…
>続きを読む
コロナ禍の中、NY市公立学校の今後はこのお知らせの7月5日時点ではいまだ不確実なことが多く、不安に思われている生徒や保護者の方も多いと思います。
そのような中、「4月に印刷されたために変更の可能性あり」と注意書きつきではありますが、2021高校進学ガイドラインがNY市教…
>続きを読む