10/29(土) 講演会 「子供の言語習得と家庭言語の関係」

Categories: その他

BJAFA(ブルックリン日系人家族会)では、トロント大学名誉教授であり言語学者の中島 和子先生をお招きして、「子供の言語習得と家庭言語の関係」についての講演会を、ブルックリン日本語学園の借用校PS261のオーディトリアムにて、来る10月29日(土)午前10時10分より午前11時45分に予定しています。ブルックリン、マンハッタン近郊にお住まいで、お子さんに日本語教育をされている保護者の方は必見です!お誘い合わせの上、いらしてください。

【日時】 10月29日(土)午前10:10~11:45 (開場:午前10:00)
【場所】 PS 261のオーディトリアム(地階)
     314 Pacific St. Brooklyn, NY 11201
     最寄の駅:A, C, のHoyt–Schermerhorn駅、FのBergen St駅より徒歩5分
【費用】 無料
【申し込み】 こちらのリンクより、お申込みください。
※小さいお子さんをお連れの方ももちろん大歓迎ですが、大きな声を出したり泣いているときはオーディトリアムの外に連れて行ってあげてください。

中島 和子先生について(wikipediaより)
日本の言語学者・教育学者。トロント大学名誉教授。国際基督教大学教養学部卒業。トロント大学言語学博士課程修了。専門は、バイリンガル教育、継承語教育、日本語教育学。
トロント大学東アジア学科教授を経て名古屋外国語大学外国語学部教授を務める。年少者の言語教育分野における多岐に渡る研究で知られており、日本のバイリンガル教育研究の権威。
「カナダ日本語教育振興会(Canadian Association for Japanese Language Education)」名誉会長、「母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会(Mother tongue, Heritage Language, and Bilingual education Research Association)」会長を歴任。

【著書】
『バイリンガル教育の方法~地球時代の日本人育成を目指して~』
『バイリンガル教育の方法~12歳までに親と教師ができること~』と改題した増補改訂版
『言葉と教育 海外で子どもを育てている保護者のみなさまへ』海外子女教育振興財団
『カナダの継承語教育-多文化・多言語主義をめざして』
『マルチリンガル教育への招待―言語資源としての外国人・日本人年少者』(2010)
『言語マイノリティを支える教育』(2011)