6/11(木)ユーリズミー(オイリュトミー)を通じて体験するシュタイナー教育について(主催:森の家)

Categories: その他
森の家は、日本語プレイグループ、ココからキッズNYを母体に展開している共育団体です。
漢字が教育ではなく共育ってどういうこと?っと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
親も子も共に育ち、ありのままでいい、良い悪いとジャッジするのではなく、お互いの考えの相違をシェアしあいながら、共に子育て、親育ての環境を創造していくことを大切に、生まれたままのいのちそのものをみていくアプローチで、『いのちの共育』を根幹に、親子クラスを通して共育を行っている団体です。
 
この大人のための森の学校は、大人である私たちが、とかく日々忙しい生活に追われがちな中、ふと立ち止まって、各分野の専門家であるゲストスピーカーの方のお話を伺い、共に学び、わかちあう時間を大切に不定期で開催しております。

私という自分と向き合う時間をお互いに大切にしあいたいという理由で、大人のみの参加でお願いさせていただいております。ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

Waldorf Education ユーリズミー(オイリュトミー)専科 福留瑞代先生によるユーリズミー(オイリュトミー)を通じて体験するシュタイナー教育についてBrooklyn Waldorf School, Apple Village Children Centerでユーリズミー(オイリュトミー)を、また育英でも教えられている瑞代先生をお招きして、ユーリズミーを通して、シュタイナー教育を体験していきます。

ユーリズミー(オイリュトミー)は、運動芸術といわれ、心身のバランスを整えていきます。
瑞代先生は、今後ドイツにて、治療ユーリズミーを学びにNYをしばし離れられます。この治療ユーリズミーは、もっと、病気をなおすというところに焦点をあてており、ちょっと気になるこどもの傾向や、体調不良の方のバランスを整えていきます。
まだまだ馴染みのない、ユーリズミー(オイリュトミー)という言葉。
子どもたちが行うことに、どういった意味があるのか、瑞代先生がNYに入られる間にみなさんにご紹介できればとおります。
日にち:6月11日 木曜日
時間: 10時15分〜11時45分 (ユーリズミー体験、講義、質疑応答時間あり)
場所:コミュニティールーム@1番線125丁目が最寄駅(詳細はお申し込みいただいた方に直接ご連絡させていただきます。
参加費:25ドル(当日現金にてお願いいたします。)定員:10名
参加申込先:foresthousemanhattan@gmail.com
お席に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
森の家主催 大人の森の学校企画  (連絡先:海野)