本ウェビナーでは、Japanese SHARE 臨床アドバイザーで婦人科腫瘍専門医の鈴木幸雄先生を講師にお迎えして、女性のみなさまからよく質問される、ちょっとした婦人科系の健康問題や病気について一気にお答えいたします。
後半では、パネリストとして、産婦人科専門医で思春期相談士の玉田さおり先生にもご参加いただき、みなさまからのご質問にお答えしてまいります。 些細なこと、よくあることなので尋ねにくいと思われがちな質問にもお答えしていきますので、お申し込み時に、このウェビナーの中で取り上げて欲しいこと、質問などがありましたらぜひお知らせください!…
>続きを読む
カテゴリー: お知らせ&耳寄り情報
5/31(火) Pre-K & キンダー対象の日本語クラス
5月がアジアン・アメリカン・アンド・パシフィックアイランド継承月間(Asian American and Pacific Islander Heritage month)ということで、ニューヨーク市教育局DOEのDistrict 6 が主催で、ファミリー日本語クラス with Maki を開催することになりました。後半「はらぺこあおむし」を日本語で演劇的に朗読します。
今まで対面やリモートでPreKやKの子供達とやっていた日本語クラスをDistrict6に対象広げてやります。District外の参加も歓迎なので、もしお時間が合いましたら、ご参加ください。…
>続きを読む
追加募集:メモリアルデーキッズキャンプ申し込み
「東京-フロストバレーYMCAパートナーシップ」とBJAFAによる、キャンプ大好きキッズも、お泊りキャンプがはじめてのお子様でも楽しめるキャンププログラムです。基本的に日本語での生活となり、キャンプ中はYMCAの高校生・大学生のキャンプリーダー達が、子供達とロッジで生活を共にしながら様々なアクティビティーを体験します。
下記の児童を対象で追加募集をしております。
ご興味のある方はnihongogakuen@bjafa.org…
>続きを読む
ブルックリン日本語学園 2022-2023年度 Pre -Kクラス募集
新Pre-Kクラス入園案内リンク
詳細:こちらのリンクより
新Pre-Kクラス入園出願期間:2022年4月30日(土)〜5月16日(月)
Pre-K以外の学年につきましては、空きがで次第ご連絡させていただきますので、以下のウェイティング・リストにご登録くださいませ。
ウェイティング・リスト
ご質問などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
ブルックリン日本語学園 事務局 ヤン平川美紀、佐々木由紀
Email:…
>続きを読む
4/30(土)ブルックリン日本語学園新Pre-Kクラス募集のためのオープンハウス
ブルックリン日本語学園(BJAFA: ブルックリン日系人家族会運営)では、2022年9月からの新年度入園のためのオンライン・オープンハウス(説明会)を今週土曜日、4月30日(土)に開催いたします。
ご参加は事前登録制となっておりますので、ブルックリン日本語学園への入園をご検討されていらっしゃる方は以下のリンクより詳細をご確認の上、お申込み下さい。
オンライン・オープンハウス
日時: 2022年4月30日(土)…
>続きを読む
故ジャズ・ピアニスト:白崎彩子さんのメモリアルイベント
(English below)
親愛なる皆様へ
ニューヨーク、ブルックリンをベースとしてご活躍されていましたジャズ・ピアニスト、白崎彩子さんですが、ご病気のため昨年11月に他界されました。少し季節が良くなるまでメモリアルサービスを保留にしておりましたが、この度、詳細が決まりましたので、こちらにてご連絡させていただきます。
・お別れの会 Funeral Service:
日時:2022年5月21日(土) 午前10時~11時…
>続きを読む
2/19(土) 東京フロストバレーYMCA主催 サマーキャンプの選び方Zoomセミナー
日時:2022年2月19日(土) 午前10時〜11時
東京フロストバレーYMCAは、1979年よりニューヨーク及び周辺地域で生活する日本人及び日本にルーツを持つ子どもたちや家族を援助し、米国と日本の相互理解を深め、世界平和を促進することを目的に活動している非営利活動団体(Non-Profit Organization)です。サマーキャンプ、スキーキャンプ、ウエルネスプログラム、中高生プログラム、日帰りプログラムなどの様々な活動を通じて、子どもの成長、家族の絆、地域への関わりをはかります。…
>続きを読む
1/29(土) ウェビナー「子宮頸がんとHPVワクチン」のご案内
今回のウェビナーは、HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症の予防方法について学んでいく仕組みを作ることを目指しているプロジェクト「みんパピ!(みんなで知ろうHPVプロジェクト)」の副代表、木下喬弘医師と産婦人科チームの三ッ浪真紀子医師、産婦人科専門医でJapanese SHARE 臨床アドバイザーの鈴木幸雄医師、ジョージタウン大学産婦人科レジデントの安川茉弥医師をお迎えして。HPV感染症、子宮頸がん、HPVワクチンについて、わかりやすくお話しいただきます。…
>続きを読む
母乳育児相談受け付けます
初めまして、今回、短い期間ですがマンハッタン近郊で母乳育児について、産前・産後の支援をさせていただきます。アンケートへの協力もお願いさせていただきますが、支援は無料です。海外での妊娠出産を経験し、コロナ渦の中でも、遠距離で母乳育児が出来ると考えています。母乳育児はすべての子供たちの健康、発達、発育を促進し、また、免疫力の増進や、母親の心身健康の改善に役に立ちます。さらに、家族や地域社会への経済的負担を軽減し、環境にやさしく、SDGs…
>続きを読む
SHAREウェビナー12/18「がん哲学外来〜患者をとりまく心のケア 2021〜」
昨年開催し、たいへんご好評をいただいたウェビナー「患者をとりまく心のケア」を今年も開催致します。
今年は講師に、一般社団法人がん哲学外来理事長の樋野 興夫(ひの おきお)医師をお招きして、治療中の患者さんとサバイバーさん、ケアギバーの方(パートナー、子ども、親、友人、仕事関係者)から寄せられた不安や質問にアドバイスをしていただきます。
一般の方にもご参加いただけますので、みなさまどうぞお気軽にご参加ください。…
>続きを読む